top of page

合宿トレーニング

  • 執筆者の写真: skisuposyou
    skisuposyou
  • 2018年1月15日
  • 読了時間: 2分

週末の土日の二日間、戸隠にて合宿トレーニングを行いました。

合宿初日は今季初の午前中に記録会を行いました。

滑りなれたパラダイスゲレンデとはいえ、記録会となれば団員の雰囲気も変わるもの。

見ているこちらにも緊張感が伝わってきました。

この日の最速ラップkeishi

固いバーンに積極的に攻めていったね!

「記録会」なので当然「結果」も大切ですが、それ以上にそれぞれが現状の実力を認識し、今後のトレーニングの課題意識をもつきっかけになればと思います。

来週のJR カップを前に、いい予行練習になりました。

前走、計測、旗門、運搬に従事頂いたコーチ保護者のみなさまお疲れさまでした。

(スキー場でマイナス12℃、寒かった!)

夜はここ数年毎回お世話になっている宮松荘に宿泊。

夕食前に今日の記録会の記録ビデオと有力シニア選手のビデオ鑑賞

「自分で見てどう?」

「切り返しが遅いです…」

「だよなー」

客観的に自分の滑りを見てイメージとのギャップを埋めるよい機会になったようです。

翌日は、朝からポール練習、緩傾斜でのスラロームも行い、終了時刻も若干延長してしっかりと滑り込んだようです。(私用でワタクシは初日のみ参加のため愚息からの聞き取り)

次週のJRカップで合宿の成果がでることをいのるばかりです。

話しは変わって…

みなさんお気づきでしょうか?

ついに、

ついにです、

アクセス10000万回突破!!

キタ――(゚∀゚)――!!

いやーこれも見てくださる、皆様のおかげ。

毎度、当団のHPと活動報告を熱烈に閲覧いただき誠にありがとうございます。

今後も「後傾厳禁、腰高前傾」をモットーに、「愛」と「ユーモア」に溢れた報告に努めてまいりますので引き続きよろしくお願いいたします。

今年もすでにインフルエンザがやウイルス性胃腸炎等季節の流行病が蔓延しているそうです。保護者にも犠牲者がちらほら。

免疫のカギは「腸」だとか(昨日のNHK「人体」でやってました)。

大会シーズンを万全のコンディションで乗り切れるよう体調(腸)管理に努めましょう!

 
 
 

最新記事

すべて表示
夏休み中も陸上トレーニング

子供たちは夏休みに入り、暑くて日中は遊べない日々が続いています。 そんな中ですがスキークラブは朝の涼しい時間を利用して、スキーに必要な体力トレーニング、体幹トレーニングを行なっています。 子供たちは外に出れない(出ない)でいるために少し体が鈍っているみたいですが、汗をかいて...

 
 
 
bottom of page