top of page

シーズンアウトですね

  • 執筆者の写真: skisuposyou
    skisuposyou
  • 2018年4月1日
  • 読了時間: 2分

いやー暑い!

春の陽気を通り越して初夏のような日差しが降り注ぐ毎日。

一体全体、この陽気はどうしてしまったんでしょうかね。

さて、年度最後の週末、県内各地の主要なスキー場も今日で最終営業日という所が多かったようです。我らがホーム戸隠スキー場も本日をもって今期の営業終了とのこと。最終日の今日は恒例のタナベスポーツプレゼンツ、来季モデルの試乗会もあったとか。

滑り納めに足を運んだ団員のご家庭も多かったのではないでしょうか。

暦も4月に変わり、シーズンアウトとなり、さらに活動報告ブログの更新作業からもしばらく遠ざかるとなると、解放感もありつつも複雑な心境であります。

「季節も終わりですよ」ネタだけで終わりにするのもなんなので、手前味噌で大変恐縮ではありますが、4月もレース転戦する一部団員もいますので、スキーチューンナップネタを少々。

レースのスタートエリア付近で保護者やコーチが板の最終メンテをしている姿はよく目にしますが、その作業に使われているのが「スノーバイス」といわれるアイテムで、要は雪面に金属製の板上の台座を差し込んでその上で滑走面の手入れをするというモノ。

レース会場で目にするたびに西郷(せご)どんよろしく「オイどんもいつかはゲットするでごわす」と鼻息荒く息巻いていたのですが、いかんせん価格が…。

そんな悶々とした想いを抱えながら、先日、とあるレース会場で折り畳み式のプラスチック台に滑り止めのラバーシートをかぶせてバイス代わりに使用していたのを見かけました。

「ヨソのいいものは恥もプライドもなく積極的に取り入れる」が家訓のワタクシ、早速、試してみたのが下の写真です。

板の間なので下にもラバーシートを敷いて、試しにブラッシングをしてみましたが、素晴らしい!ゴイゴイと体重をかけてもずれません!家でのチューンナップにも使えそうです。

バラすとこんな感じです。

リュックに邪魔にならない程度に収納可能です。

気になるお値段は…

台座、ゴムシート一式で、購入費はなんと、我らが「ダ〇ソー」で

500円(税抜き)!

みなさんいかがでしょう、是非お試しあれ~。

 
 
 

最新記事

すべて表示
夏休み中も陸上トレーニング

子供たちは夏休みに入り、暑くて日中は遊べない日々が続いています。 そんな中ですがスキークラブは朝の涼しい時間を利用して、スキーに必要な体力トレーニング、体幹トレーニングを行なっています。 子供たちは外に出れない(出ない)でいるために少し体が鈍っているみたいですが、汗をかいて...

 
 
 
bottom of page