冬休み最後の練習
- skisuposyou
- 2019年1月7日
- 読了時間: 2分
昨日今日が県内各小学校の3学期始業式。
冬休み最後の週末となったこの土日は2連チャンで練習を行いました。
例年はとっくにポールトレーニングに励んでいる時期ですが、今年は雪が少なく、中社ゲレンデの滑走もままならない状況。
我々の冬の仮の住処である長野市スキークラブハウス、通称「トラさんハウス」もクローズ状態。保護者チームもジプシー生活を余儀なくされていましたが、ようやく中社ゲレンデのスイートコースがオープンし日曜日からハウスが使えるようになりました。(パチパチパチ~)
これもT野保護者会長の呼びかけと精鋭親父部隊による血と汗の作業おかげ。
大変お疲れさまでした。

やっぱり、戻ってきた感がありますね!
多くの方のご尽力があってこそのクラブハウス、今季もオアシスとして大事に使わせていただきましょう!
さて練習の方はというと、日曜日は大勢の団員が参加しました。
特に今季は低学年の新入団員3名(!)を迎え、全体的にちょっと小ぶりな感じです。

練習は高学年、低学年に分かれて行いました。
高学年はMコーチのもと越水の中級斜面で基礎トレーニング。
新入団のryousei
積極的な滑りに期待です。

一方低学年は、中社の貸し切り状態の緩斜面でトレーニング
見えますか?
「スキスポのブログは小さすぎて見えないっ!」(Byハ〇キルーペ)
すみません…

丁度リフトから眺めると遠くに見えたのですが、
コーチが滑った後に、豆粒が転がるように、ちびっ子が順番に移動する様が非常に可愛らしかったです♪
次回はいよいよ合宿です!
練習の終わりには団のポールも分担して車に積み込みました!
高学年男子には
「うぉ~ポールにはいりてぇ~」
と、一部に禁断症状が見られるようです。
木島平で存分に滑り込むべし!
インフルエンザもそろそろ流行りだしているようですので、うがい手洗いは万全にして合宿に備えましょう!