top of page

鷹の翼を手に入れるためには…。

  • 執筆者の写真: skisuposyou
    skisuposyou
  • 2019年2月12日
  • 読了時間: 2分

3連休の日、月と二日間にわたり、戸隠でトレーニングを行いました。

レポートは月曜日の練習中心です。

リフト稼働前にアップに励みます。

ハイクアップ⇒テールワイパー一気に体が温まります。

体も温まったところでパラダイスへGO!

上部からポールをセットし、デラがけをして準備万端。

中々のアイスバーン。低学年団員にはちょっと厳しかったかな?

この日も前日に続いてスポ少OBのKoutarou、Kaitoの両センパイによるコーチングのもと練習に励みました。

初日の二人の親身な指導ぶりをみた嫁さんは「今時こんな若者がいるなんて!信じられない!」とおばはんモード全開に至極感動していました。

koutarouコーチ、Kaitoコーチ忙しい中、ありがとう!

雪もしまってこの日はスキーが走りました。

Tomoi

Yuuto

Shintarou

Kaito

滑りが若い!キレてる!(オジサンは羨ましい!)

練習の最後にSコーチからこんな話がありました。

「スズメが鷹のように飛ぼうと思ってもスズメの羽では鷹のようには飛べない。みんなのスキーも同じで、早く強く滑るには、技術もさることながら、その土台となる強い足腰を鍛えるのが大切」…

コーチの話をきいて、以前、皆川賢太郎が本の中で、自分のスキーの土台、原点について「子供のころ(柏木)義之と一緒にひたすら苗場を自由に滑っていた頃」と回想し「様々なコンディションの斜面を滑り込む」ことの重要性を説いていたのを思い出しました。(日本を代表する競技と基礎の両雄が同じフィールドで過ごしていたというのも凄い話ですが)

2月も中旬になりました。

シーズンは思いのほかすぐに終わってしまいます。

鷹の翼を手に入れるためにも、ビシビシと滑り込みましょう!

ちょっとストイックな活動記録でした。

押忍!

 
 
 

最新記事

すべて表示
夏休み中も陸上トレーニング

子供たちは夏休みに入り、暑くて日中は遊べない日々が続いています。 そんな中ですがスキークラブは朝の涼しい時間を利用して、スキーに必要な体力トレーニング、体幹トレーニングを行なっています。 子供たちは外に出れない(出ない)でいるために少し体が鈍っているみたいですが、汗をかいて...

 
 
 
bottom of page